淡々と、かつ着々と。

やるせない26歳が綴るこれは独り言

意味のない写真が意味を持つとき

雲一つない青空と展望デッキから眺める街、背油が浮いたラーメンからソースが滴るフレンチまで。あの日見た感動をそのままの形で残したいとか、呼吸している景色を伝えたいとかなんとか言えばそれもそうなんだけど、やっぱりそれは建前でしかなくて本音を恥ずかし気もなく綴れば、ストーリーに載せて遠慮がちに期間限定で自慢したくなる、そんな抑えきれない顕示欲からシャッターを切ることが多かった私です。

現代病によって恣意的に編集加工された絶景を投稿し続けてきた私が、意味もない写真の意味に気づいたのはたぶん4年前くらいのことである。

 

スマホのアルバムを整理しようと人差し指を上下させていると一枚の写真が出てきた。それは完全にピントがずれている一枚の写真。カメラに目線を合わせず腑抜けた顔をしている友人の姿から、たぶん意図せずシャッターを切ったものと推測される。

一見、何の意味もない写真。本来、デリートされている写真。全然、面白くない写真。

でも、その写真からふつふつと湧き上がる懐かしさ。

友人の後ろに写る少しゴチャゴチャした部屋は昔よく遊びに行った友達宅のリビングルーム

ああ、こんなものが置いてあったな。カーテンあんな色だったな。ソファってこんなにぺちゃんこだったけ。ピザ美味しそうだな。そういやあいつこの服よく着てたな。あの漫画ハマったな。写真に写る全てが懐かしい。忘れていた思い出、いや思い出になるほどでもなかった日常がとても懐かしい。

アルバムを漁ると出てくる出てくる用途不明意味不明な写真たち。薄汚れた壁、ここは高校の体育館だ。白線が引かれたアスファルト、ここは近所の公園かな。制服が掛けられた自室、数学のワークは水色だったな。冷蔵庫に貼られた買い物リスト、もんじゃにハマってたころのやつ。被写体不在の田舎の駐車場、じいちゃんの車がスバルのころだ。空のジョッキで溢れるテーブル、かこつけてピアニッシモ吸ってた時期あったあった……。

 

私たちは思い出を大切にする。集合写真や自撮り、レンズ越しに目が合った大切な人の笑顔。意図して切り取ったシーンは全て”思い出”として頭の中にも保存されていることだろう。その記憶は見返すたびに熟成されて、美化されて、そして正当化される。そして保存されたその景色の意味は良くも悪くも当時とは大きく乖離してしまうことが多い。

だが、意味のない写真はどうだろう。いつもの空間、今日の風景、ありきたりの日常。レンズ越しには誰もいないけど、切り取ってみる。そしてアルバムの底に沈ませる。

 

それはきっと忘れた頃に意味を持つ。

等身大の思い出として。

f:id:lovelive-yuki:20200204235823j:image

【ブックレビュー】12月、1月に読んだ本まとめ【7冊】

年末年始の読書

気が付けば年末どころか1月が終わっていて、ああ時の流れは……といつも通りの語り口で始まりそうになったから、なにか季節感あふれる枕詞で書き始めようとしたけど、2月という冬っちゃ冬だけどそこまで冬でもないし季語もよくわからない月を迎えてしまって、果たしてなんと表現したらいいのか分からないこの状態をそのまま書き連ねることで前書きとしようと思う。

 

 

黄色い目の魚 / 佐藤多佳子

海辺の高校で、同級生として二人は出会う。周囲と溶け合わずイラストレーターの叔父だけに心を許している村田みのり。絵を描くのが好きな木島悟は、美術の授業でデッサンして以来、気がつくとみのりの表情を追っている。友情でもなく恋愛でもない、名づけようのない強く真直ぐな想いが、二人の間に生まれて――。16歳というもどかしく切ない季節を、波音が浚ってゆく。青春小説の傑作。

あらすじより

青春恋愛小説を読むのはとても久しく感じた。甘酸っぱいなんて表現される10代の青春だけど、実際甘さを堪能できるのは極少数で、大多数のルーザーは辛酸を舐ることになる。ある程度月日が流れ、今では思い出として語られるあの日の記憶だがそれがやはり甘さが含まれることはなく、ただただ酸っぱいだけだ。

ただ、成長というか変化した価値観の上から見下ろす昔の自分はとても幼く見えて恥ずかしい気持ちになる。そしてまさに「昔の自分は甘いな」という感想に至るのだが、それを甘酸っぱい青春とラベルを貼れるほど旨味はない。

舌を口蓋に擦り付けたくなる苦味のような記憶は年の経過と共に薄れていく。10代の等身大としてあの辛酸を味わうことは2度とないと思うと、清々しいような、だけど寂しいような。そんな気持ちになった小説だった。

reyu.hatenablog.com

 

ふたり / 赤川次郎

お姉ちゃんは高校二年までしか生きなかった。でも、私が来年高校一年になり、二年になり、三年になったら、私はお姉ちゃんの歳を追い越してしまう。それでもお姉ちゃんは、ずっと私の中にいてくれる? 死んだはずの姉の声が、突然、頭の中に聞こえてきた時から、千津子と実加の奇妙な共同生活が始まった……。妹と17歳で時の止まった姉。二人の姉妹のほろ苦い青春ファンタジー

あらすじより

 青春の舞台は学校とは限らない。色々なことに”気づく”ことになる10代後半が過ごす場所は同級生で溢れている教室や薄暗くなった放課後の街だけではない。家庭だって青春シーンの一つだ。

才色兼備の姉に強い劣等感を抱き、距離をとって過ごしてきた実加。姉が交通事故で亡くなったその日から”誰よりも近いところで”姉と共に過ごすことになる。変化した距離、変化する環境からずっとそこにあった、だけど知らなかったことがゆっくり姿を現していく。知らないことは罪ではないが、知らなかったと気づけば罪悪感を抱くものだ。

青春ファンタジーと紹介するには少し重い内容だが、読みやすい。

ニーチェの言葉

ニヒリズムや反宗教的思想といった独自の思想により二十世紀の哲学思想に多大なる影響を与えた、十九世紀ドイツの哲学者ニーチェ
「神は死んだ」という主張やナチズムとの関わりを噂されるなど、様々な伝説に彩られた孤高の哲人だが、
実は彼は、ほとばしる生気、不屈の魂、高みを目指す意志に基づいた、明るく力強い言葉を多数残しています。
本書では、それらの中から現代人のためになるものを選別しました。
心ゆくまで、あなたの知らなかったニーチェの世界をご堪能ください。

 どこかで聞いたことあるけどなにやった人なのか知らない人ランキング3位(当社調べ)。

人生論を「あーなるほどね」程度に嗜むなら、そこらのJ-POPもいいが哲学者の本がおすすめしたい。回答が載っているわけではないのだけれど、これこそ”気づき”を与えてくれたりする。ただ、哲学関係の書物をを読み漁ると色々支障をきたすことがある。自分が頭よくなった程度の勘違いに陥るならまだ可愛いのだけれど、周りの人(や世界)を無知だと見下し始める過激派になってしまう人もいるので用量用法は正しくお使いください。

見かけにだまされてはいけない

道徳的なふるまいをする人が、本当に道徳的であるとは限らない。

というのも、道徳に服従しているだけかもしれないからだ。自分では何も考えず、世間体のためだけに単に従っているのかもしれない。

あるいは思い上がりからそうしているのかもしれない。無力で諦めている可能性もあるし、面倒だからあえて道徳的なふるまいをしているのかもしれない。

つまり道徳的な行為そのものが道徳的だと決めつけることはできないのだ。要するに道徳は、その行為だけでは本物かどうかはなかなか判断できない。

p.79

 

奈落 / 古市憲寿

17年前の夏、人気絶頂の歌手・香織はステージから落ち、すべてを失った。残ったのはどこも動かない身体と鮮明な意識、そして大嫌いな家族だけ−−。彼女を生かすのは、やり場のない怒りか、光のような記憶か、生まれ出る音楽か。
孤独の底から見上げる景色を描き切った飛翔作。

あらすじより

 過去二作品芥川賞にもノミネートされ、作家として禍々しい頭角も現している社会学古市憲寿の3作目の文学作品。

テーマはたぶん”生き地獄”。

不幸な事故により肉体の動きが制限され一切の意志疎通ができなくなった香織。鮮明に見える景色の向こう側、自分がいない世界で自分が勝手に定義されていく。彼女は代弁者のように自分の理想を述べる他人達によって”生かされていく”。

地獄は死後迎える世界とは限らない。

生かされている者は生きている者によって裁かれる。

 人のセックスを笑うな

19歳のオレと39歳のユリ。恋とも愛ともつかぬいとしさが、オレを駆り立てた――「思わず嫉妬したくなる程の才能」と選考委員に絶賛された、せつなさ100%の恋愛小説。第四一回文藝賞受賞作。短篇「虫歯と優しさ」を併録。

あらすじより

 大人の関係って言えばすべてがロマンチックになると思うなよ。不道徳な関係を持っても「大人」という免罪符を使って、「俺らはもう若くないんだぜ……」的な感傷に浸るやつがいる。私です。

 

黒川さんに悪役は似合わない / ハマ カズシ

学園には今、生徒会長候補二人による支持率争いが勃発していた。候補者の一人たる黒川さんに目をつけられた俺、倫太郎は、なぜか黒川さんの手助けをすることに。え?俺が悪役になって校則を破り黒川さんがそれを罰する?自由が行き過ぎるとどうなるかを分からせよう?はぁ?規律を守るためにマッチポンプするって、それ本末転倒なんじゃ。明らかに悪いことしてるでしょ!でも、黒川さんには何か大切な思いがあるみたいだった…。マッチポンプから始まる学園ラブコメ堂々開幕!黒川さんのため、最高の悪役に俺はなる!

あらすじより

表紙買い。おっweeeタイプミスではない)が描く女の子は線がシャープだから好き。肝心の内容は………うん。

 

クビシメロマンチスト 人間失格・零崎人識 / 西尾維新

人を愛することは容易いが、人を愛し続けることは難しい。人を殺すことは容易くとも、人を殺し続けることが難しいように。生来の性質としか言えないだろう、どのような状況であれ真実から目を逸らすことができず、ついに欺瞞なる概念を知ることなくこの歳まで生きてきてしまった誠実な正直者、つまりこのぼくは、5月、零崎人識という名前の殺人鬼と遭遇することになった。それは唐突な出会いであり、また必然的な出会いでもあった。そいつは刃物のような意志であり、刃物のような力学であり、そして刃物のような戯言だった。その一方で、ぼくは大学のクラスメイトとちょっとした交流をすることになるのだが、まあそれについてはなんというのだろう、どこから話していいものかわからない。ほら、やっぱり、人として嘘をつくわけにはいかないし――戯言シリーズ第2弾

あらすじより

あらすじから溢れ出る西尾維新節。

ストーリー自体は言ってしまえば超単調なんだけど、埋め尽くされた言葉たちが凄くアグレッシブ。ワードセンスの塊。語感でここまでスタイルを確立してるのは凄いなとほんとに思う。ほんと。

主人公の語り口もただ無為なことダラダラ語っているだけなんだけど、言葉の遊び方やリズムの取り方次第でこんなにも見せ方、否、魅せ方が変わるんだなと感心しました。

 

終わりに。社会人って時間ないね

本を読む時間ががくんと減りました。

時間があっても体力が……うーん、まだまだ若いはずなのだけど、気疲れでしょうか。

本を読みたいって気持ちは増えてきた気がします。現実逃避欲からでしょうか。

傘を持って、右手。

右手首に傘をぶら下げながら地下を歩いていると、ふと普段の右手の位置が気になった。今は傘が手首から滑り落ちぬよう肘を直角に曲げて腰の位置に据えているが、普段はどこが右手の定位置なのだろか。かじかむ指をポケットの中に差し込んでる気もするし、かじかみながらもポチポチ(ところでスマホをいじる時のオノマトペってなんだろう)スマホをいじっている気もするし、足の動きに合わせてただ前後にぶらぶらさせている気もするし、まぁなんだっていいんだけど。

右手の位置を気にし出すと今度は左手の位置が気になり、ふとその方向に目を向けるとポケットの中で佇んでいた。なら普段右手もポケットにしまっている違いない。いやほんと本来の手の位置なんてどうでもいいのだけれど。

そんな無碍なことを考えながら混雑している駅地下を縫うように進む。すれ違う人、肩がぶつかった人、同じ方向に進む人、ホームで電車を待つ人。みな片手には濡れた傘。

びしょ濡れになった電車が白い息を吐きながらやってきた。

ドアが開くと同時に紺色の学生服が勢いよく飛び出てきた。空っぽの右手で、改札に向かって走っていく。

車内の手すりにかかったビニール傘が後ろ姿を見送った。

f:id:lovelive-yuki:20200128210651j:image

(498文字 30分)

【はてなブログ】10ヶ月で累計20000アクセス達成!【祝】

 20000アクセスという節目を迎えて

f:id:lovelive-yuki:20200125170017j:image

令和2年1月24日に『淡々と、かつ着々と。』は累計20000アクセスを突破しました!いつも読んでくれてありがとうございます。

万単位でこの醜態を晒していると考えただけで変な癖に目覚めてしまいそうなくらいゾクゾクしますね。つまり嬉しいということです。

 

好き勝手に日記書いたり、ポエム書いたり、SEO対策記事書いたり、商品紹介したりと自由気ままに更新を続けているこのブログも平均アクセス数は50前後記事数は161件と厚みがでてきましたが、これからも自由なスタンスは変えることなく好き勝手に書いていこうと思います。よろしくお願いします。

 

SEOに刺さった記事

特筆することでもないのですが、昨年12月に書いた海老のビスクの記事がいい動きをしています。この記事は『コカ・コーラ 海老のビスク』のキーワードで31000件中2位に位置しています。ちなみに1位はコカ・コーラの公式サイトなので実質一位やな。ふはは

この記事は毎日20人ほどアクセスしてきます。

reyu.hatenablog.com

 

 そして根強くアクセス数を稼いでいる記事は『日高屋 油そば

288000件中3位。平日の昼間に10前後アクセスがあります。

reyu.hatenablog.com

 

ちなみに

(『はてなブログ 10000アクセス』24,200,000件中、1位

ペース落ちてるじゃん('_')

 

収益の調子は??

ちなみに10ヶ月で稼いだお金は……

f:id:lovelive-yuki:20200125170646j:image

今日の収益が50円だけど、今日は超調子がいい。基本0円が普通ですので。

軸をしっかり定めて書いたならもっと稼げるんだろうけど、趣味ならこの程度で十分すぎる。

 

これからも延々と『淡々と、 かつ着々と。』を粛々とよろしくお願い致します。

どんな景色が残ったか

どんな景色が残ったか

1日の終わりには今日を振り返る。

その時、浮かんできた景色が今日私が生きた時間。

 

睡眠時間を6時間として、朝起きて夜寝るまで18時間は目を開けていることになる(瞬きがどーのとか言わないの)。だが18時間分の記憶全てを鮮明に思い出せるかといえば、絶対にできない。確かに過ごした時間のはずなのに、振り返った時に浮かんでくる景色は断片的でモノクロで味気ない記録が多い。そしてそれらは明日には消えている。

だが、たまに、ほんと極たまに色あせることがない景色が心に刻まれることがある。 

 

私は生まれてから24年経った。だが24年分の記憶はない。

きっと私は思い出分の日々しか生きていないのかもしれない。

そもそも年齢なんて人間が定めた数的基準だ。私たちは便宜的に規定された1年という単位の中で『誕生日』を迎えることで大人の階段を一段上がったような錯覚を起こす。だが、別に人間は誕生日を迎えることによって成長するわけではない。ノンストップで流れ続ける時間の中で、絶えず成長している。我々はその1秒という刹那的な時間とじっくり向き合うことができない。だから自分が”経っている”場所を知るために年齢という基準を便宜的に使用する。

『大切なのはどれだけ過ごしたかではなく、どう過ごしたか』

とローランドの名言を引用しつつ、

『そしてどんな景色が残ったか』

がこれから大切になってくることだと思う。

 

長いようで短いこの人生。

走馬燈をより鮮やかにするためにも、沢山の景色を見ながら生きていきたい。

 

カンボジア2日目に書いた手記より。

f:id:lovelive-yuki:20200124003211j:image

「彼女が欲しい」と叫びたいけど

出会いの場はどこに。

「彼女が欲しい」と叫びたいけど、彼女がほしいと呟いている男なんかと誰も付き合おうと思わないだろうから俺は呟かない、とブログに書き綴る。

なぜ彼女が欲しいのかと言われれば、それはまず男のプライドが先行し、その後ろに世間体、並行して性欲、最後尾には包容力を求めているからだろうか。なんであれ異性への欲求なんて根源は生物的な欲でしかないのだから内訳なんか計算してもなんの意味も成さない。とすまし顔で書いてるけど内心けっこう焦っている。

 

そもそも母数が「0」では彼女云々の話ではない。

出会いの「1」があるから「100」に達するのだ。

その1が眠っているのはやはり職場だろうか。共有する出来事と時間は必然的に多くなるから心の距離感も縮まりやすい。

またはマッチングアプリだろうか。お互いに「付き合う」をゴールに定めて活動しているから、出会った時点で「80」だ。会う(合う)までが大変なんだけど。

街コンなんて手もある。一人だと心細いから誰かについてきて欲しい。

あとは相席屋。一定数の悪評はあるけど、怖いもの見たさがある。

 ……さてどこへ向かおう。

 

そう思うと、同年代の異性と触れ合える学校というコミュニティがいかに出来上がった世界だったのかよくわかる。(婉曲的に男子校をディスってるわけではない)

同じ場所で同じ時間を過ごし、様々なイベントが勝手に用意されている。ドラマや漫画などでは理想的なコンテンツの舞台として学校が描かれ、そこに現実世界を投射することだって許される。先輩後輩の歳の差も前後1年程度、その一年があのころはとても大きく、そしてもどかしい。親の保護下という制約、学生という縛りの中で自由に揺れ動く恋心。なにをやらかしても「青春」という無秩序な言葉で括られる特別な時間……大学はほんと無秩序だけど。

 

限定的な時だったと気づいたから、今になってそこに特別な価値を見出しているのかもしれない。

ならばいま学生時代を回顧しながら生きている20代の私も限られた時間の一つではないだろうか。

学生に青春があるように、俺たちは「若さ」という言葉で言い訳ができる。あれ最初なんの話してたんだっけ。

 

じゃあ30代は……今はまだ考えないでおこう。

f:id:lovelive-yuki:20200120225547j:image

子供の味から離れてゆく

 子供の味から離れてゆく

 赤いペットボトルがプシュっと快音を立てた。俺はそれを一気に体内へ流し込む。粘りっこい甘みと弾ける炭酸が同時に口の中に広がり、胃に流れ落ちていった。蓋が開いたペッドボトルぶらぶらさせながら、ギャルのタイツにちらっと目を落としながら、自販機横のゴミ箱に体を預けながら、俺はJR品川駅四番ホームで次の電車を待つ。

 昔からこれは好きだけど、お酒を飲める歳になってからさらに飲む頻度が増えた気がする。まるで大人の苦味から逃げるように、子供の甘みに縋るように。ま、なんとカッコつけようと単純にコーラが好きな23歳と言ってしまえばそれだけの話なんだけど。そしてコーラに口を付ける。

 今日みたいな寒い日は厚着をして出かけるのだが、いつも少し歩いただけで汗をかいてしまう。だったら少し薄着になるなり調整をすればいいのだが、その匙加減がいまだによくわからない。少しだけコーラを飲みたい、汗をかくとそんな気分になる。しかし自動販売機の左上に佇む500mlはオーバーサイズだ。飲み切れない。だが左下用意されている280mlを130円で購入するほど俺のケチ精神も衰弱していない。結局、”お得な”500mlを選んでしまうのだけれど、駅の自販機は160円と割高なのでお得でもなんでもない。そしてコーラに口を付ける。

 23歳にもなって100円レベルで脳内葛藤している私。自販機に薄く映る自分の姿と思い描いていた大人とのギャップに涙が出てくる。コーラの落下音と共に表示された「¥8162」の文字だけは堂々としていて、変な息が漏れた。なんでこんなにチャージしたんだろう。そしてコーラに口を付ける。

 聞き慣れたメロディーがホームに流れ、電車の到着を知らせる。もう一度、ペットボトルに口を付けて子供の甘みを堪能する。結構飲んだ気がするけど、まだ中には半分以上残っていた。もうコーラには口を付けない。

勢いよく流れていく車窓をぼーっと見ながら、ゆっくりとしっかりとペットボトルにフタをした。

 

ため息をつくように電車のドアが開く。

私は残ったそれをゴミ箱に投げ入れて、一歩、二歩と前に進んでいった。

f:id:lovelive-yuki:20200119202927j:image

p.s.これは不味い。

900文字くらい 30分

 

『タビトモ アンコールワット』は素晴らしいガイドブック

カンボジアのガイドブックが全然ない件

海外旅行に欠かせない『ガイドブック』。

スマホの普及と共に紙媒体の活躍の場は減ってきたが、モノとして情報を手元に置ける紙の安心感は海外シーンにおいて非常に心強い。

reyu.hatenablog.com

 

私はカンボジアへ旅立つ3日前、ジュンク堂書店 池袋本店を訪れた。

日本最大級の広さを誇る池袋のジュンク堂書店。なんと地下1階から9階までビル一棟丸ごと本屋さんなのだ。エスカレーターで旅行コーナーの階まで上がり、カンボジアコーナーにたどり着いたのだが……

カンボジア少なっ!」

カンボジアに関するガイドブックが全然ないのである。

カンボジア』として出版しているもの自体少なく、大半が『アンコールワット』と銘打ち、さらには『ホーチミン+アンコールワット』おまけ程度にしか特集してないガイドブックばかりだった。確かに、カンボジアアンコールワットしかな……

 

悩んだ末という言葉を使うほど悩める選択肢もないのだが、とりあえず拾い読みをして『タビトモ アンコールワットを購入することにした。

これが大正解だった。

 

タビトモ アンコールワットをおすすめする3つの理由

ということで今日は『タビトモ アンコールワット』を実際にカンボジア旅行で使用した私の視点から紹介したいと思います。

果たしてこの記事に需要があるのか謎ですが。

f:id:lovelive-yuki:20200118152749j:image

①"知りたい"情報の量が多い

旅行で必要な情報とはなにか。

「○○が美味しい~~(美女が頬張る写真)」のような映え情報ではなく、国を理解し、楽しむための普遍的な情報こそ必要な情報だと私は思う。別にるるぶを批判しているわけではない。

タビトモにはカンボジア旅行に必要な情報が沢山載っています。

  • 入国の仕方(ビザの取り方など)
  • 市内への移動手段
  • ATMの使い方
  • 様々な物価
  • 基本的な挨拶

などなど。当たり前のようで知らなかった情報が沢山掲載されています。

不安になった時は何度もお世話になりました。

f:id:lovelive-yuki:20200118152925j:image

その情報の中でも特に助かったのは様々な物価情報

タクシー代やおみやげ代などカンボジアの平均金額がところどころに書かれています。そのおかげでぼったくられることもなく、逆に「まだまだ値下げできそうだ」と確信を持ちながら現地の人と交渉ができました。

 

②遺跡(アンコールワット)の解説が濃い!

カンボジアといったら欠かせないのはアンコールワットの遺跡群。

タビトモでは様々な歴史を持った遺跡を一つ一つ丁寧に解説しています。

行き方や撮影スポットはもちろん、壁画の意味やオブジェクトの様式、その遺跡が作られた背景までしっかり解説してくれます。単純に読み物としても面白い!

  • なぜ遺跡塔の階段は急なのか
  • 壁に開けられた無数の穴はなんなのか
  • どうして顔が削られた仏像が多いのか

観光中にふと気になったことの答えが載っていたことには驚きました。

③サイズ感、質感がGOOD

本のサイズは片手に収まる程度

片手だけでページをめくることができるちょうどいいサイズ感。

移動用のバックに入れても全く邪魔になりません。

 

本の紙質も一枚一枚しっかりしているので、ページがめくりやすい。また濡れた手で触ってもへたることがありません。

旅行中はかなり乱暴に扱いましたが、破れることなく役目を果たしてくれました。

 強いて言いたいことがあるとすれば、メモできる場所が何ページかあればよかった

終わりに

カンボジア旅行にとりあえず一冊と思ったら『タビトモ アンコールワット』を私はオススメする。

もしプノンペンカンボジアの首都)に行くのだとしたらこれでは物足りないかもしれない。一応載ってはいるが見開き1ページ分だけしかない。

 

カンボジア旅行記

reyu.hatenablog.com

reyu.hatenablog.com

reyu.hatenablog.com

reyu.hatenablog.com